PyCon JP 2025 Logo
広島国際会議場
JPEN
ぴっかりん

ぴっかりん

Hello, satellite data! ~Pythonではじめる衛星データ解析~

ダリア2日本語
01:30 - 02:0030min
DAY 1
09/26
FRI

衛星データの解析は専門的なソフトウェアが必要と思われがちですが、Pythonとオープンソースライブラリを活用することで、初心者でもすぐに取り組めるようになってきました。本トークでは、オープンに公開されている衛星データを題材に、Pythonでの衛星データ取得、可視化、簡単な解析までを一連の流れで紹介します。都市の変化や植生の分析など具体的なユースケースを交えながら、初心者でも扱いやすいライブラリを中心にJupyter Notebook上でデモを進めます。
聴講者が日常的なデータ分析の延長として衛星データを扱うイメージを持ち、衛星データ活用の第一歩を踏み出せることを目指します。


トーク詳細 / Description

トークの詳細
衛星データの活用は専門的で難しそうという印象を持たれがちです。しかし近年、災害対応や農業モニタリング、都市計画など幅広い分野で官民問わず衛星データの利活用が検討され、社会にとってますます重要になっています。こうした中で、Pythonとオープンソースのライブラリを活用することで、初心者でも衛星データを手軽に扱える環境が整ってきました。本トークでは、Pythonを用いた衛星データ解析の基礎から可視化、簡単な解析までを幅広く紹介します。
具体的には、衛星データの概要とオープンに公開されているデータの入手方法を解説し、leafmap、rasterioなどPython初心者でも扱いやすいライブラリを用いて、衛星データの取得・表示・簡易解析(植生域や都市変化の可視化など)の一連の流れをJupyter Notebook上でデモします。
衛星データは他の統計データや機械学習と組み合わせて使われることも多くなってきています。Pythonはこれらの分野でも広く使われているため、衛星データをPythonで扱うことは非常に親和性が高く、応用の幅を広げやすいと考えています。農業のモニタリングや都市変化の検知、防災への活用といった具体的なユースケースをイメージしていただき、日常的なデータ分析の延長として衛星データを活用できる感覚を持ってもらうことを目指します。

発表内容(仮)

  • 自己紹介
  • 衛星データとは?
  • 衛星データの取得方法
  • 衛星データをPythonで可視化してみよう
  • 簡単な解析を行ってみよう
  • 応用ユースケースの紹介
  • まとめ
ぴっかりん

ぴっかりん

プロフィール

AIやGISを用いて地理空間情報と戯れているオタク / 航空測量会社にて深層学習を用いた航空写真や衛星画像の判読、GISを用いたデータ解析に従事しています。